【アンチエイジング】【子どもの健康】【持久力】の全てが『腸内環境』に関わっています。
Q.老化を遅らせる方法はありますか?
Q.子どもの体が弱いです。強くなれますか?
Q.運動中に体力が持続しません。鍛える以外に方法はありますか?
この質問に共感できることはありますか?
それぞれ原因が違った内容に思えますが、実は共通しているのです。
他にも、体臭が消える!基礎体温が上がる!ウエストがスリムになる!
性欲が上がる!頭が冴える!全て原因が同じなのです。
全てが『腸の中』に隠されていました。嘘みたいな本当の話!
子育て、美容、健康の新たな常識になる最新腸活トークをお見逃しなく!
必ず生活の中でお役に立てます。
(更なる詳細は申込欄より下に記載しています。)
日時:6月11日(日)10時〜12時(2時間)
場所:まなびの館ローズコム中会議室(中央図書館)
広島県福山市霞町1-10-1 4階
料金:3,000円(クレジットカード、PayPay、現金)
備考:お申込み後に資料を配信いたします。
あっという間の2時間になります!お楽しみください。
⬇︎お申し込みはこちらから⬇︎
▶︎クレジットカードをご利用の方はこちらをクリックして必要事項をご入力ください。
▶︎PayPayもしくは現金でお支払いの方は下記の必要事項をご入力の上ご送信ください。
※お支払いは当日現地決済になります。
様々な病気との繋がりが発見されてきた【腸内環境】の話。
年々、医療は発展しています。しかし、ガン、難病、発達障害は増加しています。
なぜでしょうか。
この事態を研究している機関も増えています。
そして、明るみになってきた内容が
腸内環境です。
腸内に生息する微生物を腸内細菌と呼びます。
腸内細菌はその宿主(その個人)によって働きが異なります。
その働きにより、その個人の体質が決まります。
細菌は1,000種類以上が存在しており、【良い働きをする菌】と【悪い働きをする菌】が生息します。
もし、悪い菌の生息が過剰になっていれば、様々な病気や老けや体力低下や臭いを作ります。
なぜ、細菌の種類が変わるのでしょうか?
それは、食事の習慣と運動の習慣により、生涯変わり続けます。
年齢によって体に変化が現れてくることは、腸内細菌に変化が及んでいる可能性が高いです。
では、どうすれば良いのでしょうか?
悪い菌を減らし、【良い菌を働かせる食事と運動】を実践することしかありません!
現代では【ベン移植】がありますが、結局悪い習慣をしていると悪くなります。
どんなに栄養を摂取しても腸内細菌が変わらなければ効果は現れません。
そして、運動をやり過ぎても悪い菌が優勢になります。
今回のセミナーでは、悪い菌を減らし、【良い菌を働かせる食事と運動】をご紹介します!
授乳期
離乳食期
成長期
成人
アスリート
全員に共通して活用しなければならない内容になっています!!
福山市でこのスケールのセミナーに参加できる機会はありません。
皆様の貴重な2時間をいただくことになりますが、きっと価値ある2時間に感じていただけること間違いありません。
あっという間の2時間になることでしょう。
一歩踏み出してみてください。
お待ちしております。